実は前回、BLUE LUG XMC triple crank set (silver) 165mmに替えてから、若干ギアの入りが悪くなってしまいました。チェーンラインがちゃんと出ていない気もするのですが、乗り始めて間もない素人が見た目ではちょっと分からず。乗ってみるとこすれる音が確実にしているので、やはり何かが変なようです。
8速から9速へ
ラインナップも黒塗りのHG200から、メッキのHG400にしました。
ランドナーにはシルバーパーツと思い込んでいます。
こちらのクランク、本来9速用だとのことで、ならばと9速のスプロケットに替えてみることにしました。
カスタム前SHIMANO 8S Cassette Sprocket CS-HG200-8 12-32T
カスタム後SHIMANO 9S Cassette Sprocket CS-HG400-9 11-34T
何故11-34Tにしたかというと、フロント3速をフルに使うことが少ないと感じたためです。
普段街乗り+たまに遠出程度だとフロント3速はあまり使わないなと思っていたところ、実際BLUE LUG さんではXMC triple crankのアウターを外して乗る方法も提案しています。
であれば、僕の場合アウターないしミドルメインで乗れてしまう方がいいだろうと、素人考えでスプロケットのトップとローのレンジを広くすることにしてみました。
ラインナップも黒塗りのHG200から、メッキのHG400にしました。
ランドナーにはシルバーパーツと思い込んでいます。
その他の変更点
ディレイラーの調整はなかなかに厄介ですが、色々な動画を参照しつつ、大きな変更なしに最適な動きをしているように思えます。
チェーンを9S対応のものにするので、同じくSHIMANO CN-HG93 114Lを購入。
さて、問題のデフォルトのディレイラーがClarisな訳ですが、ここは一か八かそのままで乗ってみたところ、今までの引っかかりが嘘のように滑らかにギアチェンジできます。
やっぱりシルバーいい!
ちなみに、ダブルレバーはフリクションタイプにする必要があったので、DIA COMPE GRAN-COMPE ENE W Shift Leverに変更。
TURの台座とDIA COMPEですと隙間が開きすぎてしますので、ホームセンターへ行って市販のスペーサーを買って間を調整しました。写真は取り付けをしてから時間が経ったものですが、真鍮製にしてみたので鈍色になっています。
レバーを引いた時のチチチチというフリクションの感覚が心地よいです!
ディレイラーの変更は暫く見送り
納品時よりも滑らかに走れている気すらするので、足回りはひとまずこのくらいで完成かと納得してしまいました。ディレイラーの色がガンメタリックで、そこが唯一の難点ではあるのですが、そのうちTiagraとかに鞍替えすればいいのでしょうか。
現在フロントシングル全盛期のため、フロントトリプル構成という時点でパーツ構成のイメージがだいぶぼやぁっとしてしまいます。足回りなだけにもう少し確実な情報に出会うまで少しお預けになりそうです。